こんにちは!えぷろん先生です。
今回は保育士の方に役立つ便利グッズを紹介します。
便利グッズを使うことで仕事効率が良くなったり、可愛く飾り付けができたりと良いこと尽くしですよ。
- はさみを使うのが苦手
- 無駄な作業をなくしたい
- イラストや文字に自信がない
このような苦手分野を手間なく作業できるようになりたいと思いませんか?
便利グッズがあれば、楽々こなせるようになること間違いなしです。
私も不器用なので、便利グッズなしでは保育の作業は成り立ちません。
戸外編-3選-
保育士は戸外で子どもたちと一緒に遊ぶことが多いですよね。
夏場は暑く、立っているだけで汗だくになります。
一方、冬場は動いていないと寒くて震えますよね。
そんなときに便利なものを3選紹介します。
- 移動ティッシュケース
- ネッククーラー
- ウィンドブレーカー
①移動ティッシュケース
サコッシュやハコッシュとも呼ばれることもあります。
外遊び中に鼻水や鼻血、また怪我などでティッシュをすぐに使いたいときに便利です。
そのままティッシュの箱を入れることができます。
また、ファスナーがついているので子どものそばから離れてゴミ箱まで行かずにその中に溜めておくこともできます。
その他にもビニール袋や絆創膏などの小物入れとしても使えます。
園外保育やお散歩に行くときなどにもあると便利ですよ。
②ネッククーラー
夏場は炎天下の中、子どもたちと一緒に遊ぶので子どもたちにはしっかり休憩や水分補給を促しますが、保育士が熱中症で体調が悪くなることも少なくありません。
年々暑くなっているので保育士も帽子を被って直射日光を浴びないように対策する必要があります。
帽子以外にタオルに保冷剤を入れて首に巻くだけでも冷却になりますが、最近では「ネッククーラー」というものが発売されています。
保冷時間が長かったり、冷やすとまたすぐに使えたりと保冷剤よりも便利です。
私はこれを買ってから夏場の必須アイテムになっています。
③ウィンドブレーカー
冬場の場合は、子どもたちと走り回るので暖かくて動きやすいものがいいですよね。
汚れたり濡れたりするので、すぐに洗える「ウィンドブレーカー」がおすすめです。
特にパタゴニアやノースフェイスのものだとデザインも性能も良いです。
通勤時やプライベートでアウトドアに行くときなどにも使えるのでおすすめです。
カラーバリエーションも豊富なのでおしゃれが好きな保育士さんは必見です。
事務作業編-3選-
保育士は子どもと遊ぶだけでなく、保護者支援や書類等の事務作業などもありますよね。
そのときにあると便利なものを3選紹介します。
- 付箋
- キャップレス印鑑
- エプロン
①付箋
付箋は、ちょっとした業務連絡やメモなど忘れないようにするために必ずあった方が便利です。
付箋だと剥がれて落ちてしまう。と思う方もいると思いますが、最近ではいろんな種類の付箋がでています。
私はこのシリーズの付箋をよく使っています。
自分で長さを調節できたり、直しができたりと優秀ですよ。
②キャップレス印鑑
いろいろな書類に印鑑が必要ですよね。
その際に一回一回印鑑に朱肉を付けて印鑑を押してという作業をスタンプのようにすぐに押せる商品を見つけました。
シャチハタではなく、印鑑がスタンプのように押せるって夢のような話ですよね。
私は、この商品に出会ってから同じ職場の人から「それ、どこで買ったの?」「私も欲しい」と驚きの声を掛けてもらうことが増えました。
「印鑑をケースから出す手間」「印鑑を朱肉に付ける手間」がなくなるのです。
薄くなってきたら朱肉を足せばまたしばらく使えます。
一度使ったら手放せなくなる商品です。
③エプロン
私の名前にもあるエプロンです。
保育士=エプロンとイメージする人も多いと思います。
エプロンを着けることによって、子どものよだれや鼻水がついてもエプロンだとすぐに取り替えることができたり、時には泣いている子を笑顔にさせる保育グッズとしても役立ちます。
また、ポケットがついていることが多いので、ハンカチやティッシュなど小物を入れることもできますよね。
子どもたちも食いついてくることが多いと思うので、選ぶのもついつい楽しくなりますね。
製作編-4選-
保育士は、おたよりやアルバム作り等で製作をする機会が多いですよね。
その際にあると便利なものを4選紹介します。
- クラフトパンチ
- かどまる
- 丸シール
- 文字&イラストブック
①クラフトパンチ
はさみを使うのが苦手な方は、クラフトパンチをおすすめします。
製作の装飾やアルバムやおたよりなどは、クラフトパンチを使うことによって一瞬で可愛らしい装飾が作れますよ。
最近では100円ショップで売られていることもありますが、大きさや種類に限りがあったり、壊れやすいのでネットで買うのがおすすめです。
はさみでいろんな形を切るより、クラフトパンチを使った方が大量生産しやすいです。
手が疲れないクラフトパンチもあるので、私はこちらのタイプをよく買っています。
②かどまる
名前を聞いてなんとなくイメージできると思いますが、角を丸くする商品です。
保育現場では、子どもの危険を少しでも少なくするために画用紙やラミネートしたものの角を丸くする作業がたくさん出てきます。
その際にこの「かどまる」があればとても便利です。
大きさを選ぶこともできるので、それぞれの素材や大きさに合わせて使うことができますよ。
子どもたちの指はとても柔らかく紙でも深く切れてしまうこともあるので、この機会に使ってみましょう。
③丸シール
丸シールは、製作物を作るときの目やお花の真ん中に貼ったりして使ったり、切って模様に見立てたりと製作をするときによく使います。
1歳児・2歳児クラスくらいから指先を使う練習にも繋がるので、色や大きさを選びながら使っていけるといいですよ。
④文字&イラストブック
おたよりやお知らせなど保育現場では、イラストや文字を可愛く描くことが多いですよね。
自信がなくてもこのおたすけブックを使えば、誰でも簡単にイラストや文字を描くことができます。
私は実際にこれを使ってから自信がつき、描くことが楽しくなり、また褒められることも増えました。
保育現場でよく使うものが分かりやすく載っているので、仕事効率もよくなりました。
詳細が気になる方はこちらをご覧ください。
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://apronsensei.com/illustration-book/ target=]
まとめ:保育士便利グッズ10選
今回は保育士便利グッズを10選紹介しました。
保育士だけでなく、子育て世代にも役立つようなグッズもあると思うので是非試してみてください。
仕事効率が上がると持ち帰りの仕事がなくなったり、保育業務に自信がついたりと良いこと尽くしです。
今やっている作業を便利グッズを使って楽しく仕事しませんか?
また、便利だと思うものはどんどん共有して子どもたちと関われる時間を大切にしていきたいものですね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント